貧脚走法

貧脚でも走りたい。

ハンドル、エアロバー(DHバー)

これまでブルベに参加してきて、600kmで感じていた手の痺れに対する対策が必要だと感じていた。この痺れは手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)といって握力の低下や指を自由に使えなくなり完治に数ヶ月かかるなど、自転車の操作にも関わってくる大きな問題だった。

これまでアルミの丸パイプのハンドルを使用してきたが、振動吸収性が高くて上ハンドル部分が平らなカーボンハンドルを思い切って導入することとした。いろいろ考えたがエアロ性能よりも快適性を求めて東京サンエスのワンバイエスブランドのジェイカーボンネクストVDSを選んでみた。このVDSがバイブレーションダンパーシステムと言って振動を軽減してくれるというのが売りだ。確かにアルミハンドルよりはマイルドになった感じもするが、やはり上ハンドル部分が平らで圧迫感が和らぐのが快適に感じる。

平らな部分も極端に広くはないのでフロントライトのブラケットであるキャットアイのフレックスタイトが余裕を持って付けられるのがとても良い。手持ちのライトはキャットアイ以外の物もフレックスタイト化してあるので、これが付かないと私のフロントライト運用が破綻してしまうのだ。

このハンドルについては購入後にカンパニョーロのエルゴパワーとは相性が悪いとの話も聞いたのだが、確かにワイヤーの取り回しでブラケットの後ろ部分(赤丸部分)に盛り上がりが出来て最初は違和感を感じたが、イントロのスティンガー4の様な厚いパットの付いたグローブを使うことで全く気にならなくなった。

ジェイカーボン ネクスト VDS

また、これ以外に根本的に手のひらを使わなくて良いようにエアロハンドル(DHバー)も取り入れてみた。ただしこれは使用が禁止されているブルベ団体もあるので、使用には確認が必要となる。

私はプロファイルデザインのSONIC/ERGO/50aを選んでみた。エアロ性能よりも肘で体を支えて楽な姿勢にしたいのが目的なので、肘置きやバーが高い位置にありバーが立っている物が良い。この方が手首が自然な向きでバーを握れてより快適な姿勢をとることができる。

これに加えてバーの位置をさらに高くするための60mmのブラケットライザーキットを取り付けており、更に楽な姿勢をとることが出来るようになっている。これの副次的な利点としてフロントライトをハンドルバーにそのまま取り付けらるため、エアロバーを取り付けた時に悩まされるライトの取り付け位置を考えなくて済む。またこれだけ安楽なポジションにしてもちゃんと空力的な利点も残っており、メーター読みの感覚として10%程度の速度アップも果たしている。重量としては600g程度の増加となっているが、北海道のように広大で急峻な山岳が少ないような場面では効果が最大限に発揮されると思う。

エアロバー(DHバー)

このようなパーツは中華製のような安価な物も見受けられるが、ハンドル周りは破損すると重大な転倒事故になる恐れが高いので、多少高くても有名で信頼のおけるブランドのものを使用することをお勧めする。使用者も多くノウハウもそれだけ多いので後々困ることも少ないと思う。